
1+1=2 じゃないって感じた事
こんにちは吉川です。髪質再生師よっしーです! 先日のオリーブオイル屋さんに続き 量り売りのスパイス屋さんに行って来ました。 自由が丘でプレゼントを買ってきた話 http://mood.co.jp/latte-jiyugaoka/archives/12347 ラテの前の道、自由通りを少し歩いたところにあります。 ちょうど自由が丘バーガーの向かい側あたりでしょうか。 お店に一歩踏み入れると、あまり嗅ぎ慣れない異国の香り漂う店内の壁に ところ狭しとスパイスが棚にびっしり! 試験管のデザインを模したガラスの容器には、予め色々なスパイスがブレンドされていて 料理の時にさっと混ぜるだけで手軽に〇〇料理やお気に入りの味が楽しめるようになっています。 見ているだけで今夜の献立を考え楽しくなるのですが、 とにかくたくさんの種類があって、正直何があるのか把握するところから始まり 最終的に、何を選ぼうか迷います。棚の前を行ったりきたり。 僕は肉を美味しく食べたい!という目的があったので肉に合うスパイスにとにかく目が行きました。 e で、選んだのが レバノン料理のスパイス(笑) 中東料理食べたことないし!少しも迷いがありませんでしたね。 早速、その日の晩御飯に使ってみましたが、美味しいんですよ! 料理上手になったみたいです。ホントただ振りかけて塩振って焼いただけなんですが。 でもこのレバノン料理の素、ごまとかタイムとか身近な素材でできてるんですよね。 もちろん配合比率とか重要なのですが、細かいことは置いといて、やっぱり掛け算だなって思ったんです。 一つ一つは身近な物でも、混ぜ合さった時にとても特別なものに変わるんだなぁと、それぞれの枠を超えて。 それは、人も同じ。波に乗ったり、勢いに乗るって、きっかけが人だった経験は皆さんあるはず。 だから、いろんな色があって良いし、あった方が良い。 目立つ事を避けるうちに突き抜ける楽しさを忘れてしまう、なんて事がないように楽しまねば! そんなことを感じました。 いや、ただスパイスを買って料理しただけなんですけどね^^;大袈裟(笑) 最後に、完成品を。我ながらめちゃウマでした! 盛り付けの事は触れないで頂きたい