できる男の夏スタイル!

男女問わず幅広い年齢層から求められる メンズヘアに必要な要素。 それが清潔感。 清潔感を出すポイントとしては ・耳周りがすっきり ・襟足がすっきり ・目にかからない長さ こう見ると まるで私立の校則のようですが、 ビジネスシーンでは清潔感は 大人の身だしなみとして 欠かせない要素であり学生時代と変わり 自ら求める方が多くいらっしゃいます。 人は見た目が9割、 第一印象がその後の印象を決める等々 見た目への配慮はもはや世の中、 重要事項の一部なのです。 とはいえ、 あまり短いスタイルもちょっと抵抗が・・ なんて方も多いと思います。 そういう時は、 2ブロックを取り入れたスタイルを。 今や定番のスタイルですが、 髪に長さを残しながら 締めるところは締める。 オンとオフでスタイリングを変えやすいところも 人気の秘密。 スタイリング剤を変えるだけ 違った雰囲気が簡単にセットできるところも魅力。 刈り上げはちょっと・・・と言う方も 上の長さ設定次第で 襟足、サイドを刈り上げでも抵抗感はあまり感じません。 もっと全体的に短い2ブロックスタイルも バランス良く似合わせる事も出来ます! この夏は、さっぱり清潔感+髪形で遊ぶ ワンランク上のこなれ感を楽しみませんか? ※ニュアンスパーマをかけて、こなれ感をプラスしました!

夏バテ対策・・・

まだまだじめっとした蒸し暑さが続いていますが、 そろそろ夏ばて対策を始めたほうがいいかも?!しれません。 今の夏ばては昔の夏ばてとはちょっと違うのです! 最近の夏ばての原因は、昔ながらの「暑さによる食欲低下」 といったものだけではありません。 今の夏ばてに大きく寄与していると考えられるのが「冷房」。 つまり、冷房の効いた室内と熱い外との温度差に身体がうまく対処できず、 カラダが混乱して自律神経失調状態になること。 これが現在の夏ばて対策を一番難しくしていると考えられています。 「夏ばてじゃない気がするのにカラダがだるい」なんてことに。 そこで早めの対処でこの夏を乗り切りましょう。 ・冷房温度をうまく調節する 冷房のきいた室内と蒸し暑い外を往復すると、 5度以上の温度差に対しては身体の温度調節機構はうまく働かないので 低い温度設定はだるさの原因になります。 ・安眠には頭を冷やす 全身を冷やさなくても、頭が冷えるとそれだけで涼しく感じます。 ・冷たい飲み物のがぶ飲みはNG オススメはぬるめのミントティー。 ミントには食欲増進や、胃や腸の消化、働きを高める作用などの効果がある といわれていて爽快感もあります。 ・少量でも良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂る 食事は、これらをバランスよく摂るようにすることです。 ビタミンの中でも特に重要なのは糖質の代謝を助けるビタミンB なのでこれを積極的に摂りましょう。 豚肉や精製していない穀類、豆類などに多く含まれます。 みなさん夏バテには早めに対処しましょう。

気分転換♪

こんにちは^^ もうすぐ6月も終わりに差し掛かってきていますね。 先日高尾山に初めて足を運びました。 山道はやめてケーブルカーで山頂に向かいました。 ケーブルカーは想像以上の傾斜を上がって行きます。 途中地点31度14分という日本最急勾配を駆け上がります。 そして山頂を目指し歩く、歩く、歩く、、、、 道は整備されているので歩きやすいです。 途中この時期ならではの景色も見ることが出来ました。   青いあじさいが多く見られました。   坂は意外とゆるやかですが、階段が結構きついです。 ただひたすら歩き続けやっと山頂到着!!   お天気があまり良くなかったため景色一望!!とまではいきませんでしたが 山々がよく見えこんな景色普段見ないなと癒やされました(´ ▽`).。o♪♪     標高が高いせいか少し涼しく、汗をかいてもそんなに苦にはならず快適でした。 今の季節はビアガーデンもやっているそうですので是非足を運んでみてはいかかですか?? 以上アシスタント 濱崎でした(@^(oo)^@)

時短!ビューティー☆

今が紫外線が一番強い時期。 あまり肌では感じませんが、 実際思いの外、 日焼けしてしまった経験がある方も 多いのではと思います。 対策を怠れば こんがり小麦肌が出来上がります。 価値観は人それぞれですが、 健康的にみえる肌の色も、 やがて後悔に変わることが多い為 うかうかはしていられません。 当店スタッフも人によりますが 朝にはSPF50 ++++ で 完全ガードしてくる者もいます。 そう、日焼けは将来のシミやシワにつながるからです。 日焼けをすれば肌は黒くなる。 では髪はどうなるかご存知でしょうか? 答えは「明るくなる」  簡単でしたね^^; サーファーの方の髪や腕の毛を想像して頂くと イメージし易いかと思います。 紫外線は髪の内部組織を破壊してしまうので シャンプーの度に髪の中身が流れ出てしまい 髪色も明るくなるのです。 髪が明るくなると 実際以上に傷んで見えてしまうので 綺麗でいるためには髪色を整えるカラーが必要になりますが なかなか時間などの関係で すぐに出来なかったりすることも多いと思います。 そんな時には、自宅で色を整えられる しかもトリートメントで出来る 03カラーマスクが便利です。 ブラウンベースの4色が 基本的にどんな髪色にも 綺麗な染めたて感を演出します。   詳しくはこちらから 毛先の髪色が気になったら 迷わずこちらが便利です! シャンプーをした後につけて流すだけ。 週1回ほどのお手入れで、 髪にはつややかな色味が復活するのでお勧めです。 綺麗は時短で作りましょう!

シミ予防

これからどんどん紫外線が強くなってくるこの時期 今の梅雨時は曇りや雨の日が続き、つい紫外線ケアが疎かになりがちですが、曇り でも室内でも関係なく紫外線は降り注いでいます。 そ!こ!で!身近にあるちょっと意外な“シミを防ぐ食品”3つをご紹介します! 1 トマト ダイエットやメタボ防止など様々な効果に注目が集まっているトマト。 紫外線によって生じるメラニンは、シミ・そばかすの原因になりますが、トマト に含まれている“リコピン”は活性酸素を除去する効果があり、メラニ ンの生成 に必要な酵素“チロシナーゼ”の働きを抑えてくれるそうです。 2 コーヒー 強い抗酸化作用!! その秘密はポリフェノール。 ポリフェノールといえば、赤ワインにも含まれていますが日常で摂取するなら コーヒーで! 3 緑茶 緑茶にもコーヒーと同様ポリフェノールが含まれていてさらに、緑茶には美白効 果のあるビタミンCも含まれています。 肌質再生も始まり、夏にまた新たなメニューも出来ますが、それに並行して食物からも取り入れてみてはいかがですか

クラウディーな夏!

この夏ファッションはクラウディーカラーが来る?! だんだんと暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 薄着になった分 ネイルも服も柄やデザインが楽しみやすい季節ですね。 毎年流行りの色や柄がありますが身につけるものは選び方によって様々に 自分を表現していけます。 ちょっとだけ変える。それだけで相手にも自分にもニュアンスは新しい広がりを 持って新種の何かが生まれます。感情だったり。 そこで! シンプルなデザインでもプリントされた柄でも、特にこの夏 注目を浴びているのがクラウディーカラー!! どんな色? ↑クラウディーレモン ↓クラウディーすみれ! こんな色です。 作られた今までの色に一滴白を垂らしたような涼しい色味です。 なのでグレイッシュというよりはやや軽く見えるような色です。 アイシーカラーと近いかもしれません。 暑い季節なので少し涼しげな色で地球に優しく涼をとる! 四季のある国ならではの楽しみ方ですよね。 もっと表現を楽しめる国、日本です。 そんなクラウディーカラーをとりいれつつ引き立たせる髪色はズバリ! ダークトーンだと思います。 白が混じった色味とあわせるので暗い色の方が映えるんです。 そうなんです。 クラウディーカラーのピアスに、ダークトーンの髪。 クラウディーカラーのアイシャドーにダークトーンの髪。 クラウディーカラーのトップスにダークトーンの髪。 リップカラーがクラウディー ネイルカラーがクラウディー どうでしょうか? イメージの泉ができたら選りすぐりのダークトーンを ご用意してmu;d-coa 横浜店にてお待ちしております!

もう間もなくとなります!!!

梅雨に入り、各地ではアジサイが見ごろのNEWSを 耳にするようになってまいりましたね。 普段行かない場所へ足を運んでみたくなる季節でもありますが、 髪の悩みも一層気になるのも、この季節の特徴。 そろそろ「まだなの?」 という、声もちらほらと聞こえ始めて参りましが、 もう間もなく、ご案内出来ると思います! そう【期間限定ICUメニュー】 今回はもちろん、 梅雨の湿気対策に加え さらに豪華特典をご用意させて頂いております!!!! 過去最大級になっているかもしれません!? こちらのメニューのご案内は メールマガジン登録者様のみとさせて頂きますので 予めご了承ください。  

いよいよ始まりますね!

FIFAワールドカップ! 楽しみにしている人も多いのでは?! 横浜店スタッフも 段々テンションが上がってきました! さて、気になる日程は 6/15(日)10:00~ VSコートジボワール 6/20(金) 7:00~ VSギリシャ 6/25(水) 5:00~ VSコロンビア 初戦は週末なので 土日休みの方は無理せず観戦できる時間なのでは?? 徐々に時間が早くなるので 早起きに自信がない方は 次の方法を試してみてください。 眠気が覚める、ちょっとしたコツです。 ①寝起き早々にまぶしい光を見る ②まぶしい光を見ながら目をつぶる ③深く息を吐くことに意識しながら 5分ほど呼吸を繰り返す これでかなりすっきりしてくるハズです!! 普段の時でも使えるちょっとしたコツ。 是非お試しくださいね。

歓迎会

先日グループ全体の新卒歓迎会を行いました。 少し遅目の歓迎会です。 2ヶ月経ち仕事の楽しさ、やりがいを感じている様です。 昨年、新卒生だった先輩達が司会役 5年目10年目の人達も、 この日ばかりは入社当時を思い出します。 サロンによっては同じ会社だけど会った事が無い という話も聞きますが、 ムードではイベントが盛りだくさんで、良いコミュニケーションの場になっています。 これからもたくさんのふれあいの中で成長していくことでしょう。 今後が楽しみです!

WEB予約
電話予約