
得意、不得意その差ってなんだろう?
今年の梅雨は長いとか。。 始まりが早いのか、終わりがなかなか来ないのか、 その時になってみないとわからないのが天気と女心ですよね。 こんにちは吉川です。日々スタッフの女心にあくせくする髪質再生師よっしーです。 髪は気温より湿度の影響を受けるので、 梅雨時期の湿度高めの日は髪のまとまりが悪く 美容院では、梅雨早く終われ!的な会話が多く聞かれます。 まとまらない時の一番の解消法は、ストレートをすること。 逆にぺたんとまとまりすぎる人は、パーマ。 悩みがある場合は、元の髪の形状を変えることが一番です! その次はブローやアイロンなど、スタイリングスキルを磨くこと これは季節問わず磨いておくと一生モノです。 一度覚えると、忘れたくても忘れない。 頑張りがいはあると思います! 最近よく耳にする脳の仕組みの話しですが、 人は全て、思い込みで生きているんですって。 例えばスタイリングを何でもそつなく出来る人は そもそも苦手意識がなく、 もっと言うと思い込みで出来る!と勝手に判断しているだけで 皆が皆、手先が器用というわけではありません。 出来るという思い込みが先にあるから、器用に出来るようになるみたいです。 逆に苦手な人は、やる前から出来ないだろうという思い込みにより 手先が動かなかったり、出来るために必要な思考が出来なくなってしまうみたいです。 一部の天才を除き、生まれた時はそんなに皆大差ない脳ですが、 いつの間にかインストールした情報、記憶によって思考や行動、生き方が変わる。 逆にそういうの仕組みを知っていれば、今からでも脳を変えられる、 だから今注目されているようです。 話が大きくなりましたが^^; 楽しみながら、出来るイメージを持って取り組むと自然と出来るようになるようです! また、スタイリングの仕方などのHOW TO記事もアップしていこうと思いますが、 今日は取り組む前のメンタル的なお話でした! 自由が丘店公式LINE@の登録はこちらから! 店舗ならではの素敵なキャンペーン情報盛りだくさんです! お友達追加お待ちしております( ´∀`)σポチ