何歳になっても

こんにちは。 花粉症が絶好調のツノダです   先日、すっかり忘れていましたが、 ムードスタッフの男性陣から、 うれしいサプライズを頂きました   そう。 3月14日 ホワイトデーです   仕事に追われていると、 そんなことも忘れてしまう…。 久々に、とてもうれしい気持ちになりました   ご存じの方も多いと思いますが、 ムードスタッフはイベントごとが 大好きなんです (もちろん、バレンタインデーは、 女性陣から男性陣へ渡してますよ。笑)   今年は一人ひとりのことを想って 選んでくれたのだとか。 しかも、メッセージ付き!   うれしいじゃないですかぁ   そういう気持ちをひしひしと感じ、 お客様にも還元していきたいと思えた 出来事でした   大事に頂きま~す     LINE@始めました! 各店のキャンペーンや耳より情報を配信予定です!

さらつや

こんにちは! 横浜から異動してきました きりがやです。 知っている方も多いとは思いますが、、、 ムードではスタッフ同士で カラーやカットをする おしゃれ会が毎月あります! 今回は、私の異動前ということもあり 美Remakeでカラーをしてもらいました! 施術前は、、というと このとおり 退色してバサバサな残念な感じです。 しかも毎日コテ巻きするので ひっかかりゴワつきが目立ちます、、 そんな髪には、、 修正して中身をぎっしり詰めつつ、 保湿で潤いを与えてくれる薬剤で しっかり栄養補給していきます! 色も落ち着かせて根元に馴染むくらいにしてもらいました。 仕上がりはこちら 手触りも滑らかになりつやっつやの さらさら^ ^ 色も落ち着きました! もともとが明るかったので 退色具合も楽しめそうです! たまにはガラッと雰囲気を変えてみるのもいいですね^ ^   LINE@始めました! 各店のキャンペーンや耳より情報を配信しています

お肌が綺麗になる!?

三月に入り、少しづつ春らしくなってきましたね 川崎です   このブログを読んでいただいてる方はご存知の通り、ここ最近各店 毎日、おいしい話、素敵スポット、髪の毛のお話し、スタイリングの仕方、スタッフネタetc  ・・・・ ブログが更新されていますね! いつもご覧いただきありがとうございます   実はいまご覧いただいているズズット下のところに 読むと綺麗になれる!?ブログがあるのはご存知ですか!?   髪質再生に力を入れているムードが、お肌にもこだわり抜いて生まれた 肌質再生で使用しているエクスビアンスの商品の紹介やエステのこと、 お肌の悩みや、読んでためになる情報などを各店のブログとは別に 発信させていただいてます! お得なキャンペーンなどもゲリラ的にお知らせ していますので、よかったらこちらも読んでいただけると嬉しいです!   最近のブログでは 『春が来る前の紫外線ケア』について書いています! 紫外線対策で一番いい時期は今なのです!! 4月、5月じゃ遅いのです それは・・・・・     肌質再生ブログでお伝えしてまーーーーース   ぜひ読んで早めのケアしてみてください エステやエクスビアンスが気になりましたら、 お近くのスタッフまでどんどんご質問お待ちしております        

食事で変わる?

こんにちはアシスタントの小川です!   最近乾燥がすごいのでお肌だったり全身かゆみが出る人も多いんじゃないかと思います。 今日は、お肌を整えたり、手荒れしてる人にきく食材を、紹介したいと思います。 乾燥もそうなんですが、水仕事をする方や主婦の方は、手荒れがこの時期は、1番の悩みではないでしょうか? びび割れだったり、あかぎれだったり、本当に痛いですよね。   もっとも重要なのは、 ビタミンA ビタミンE ビタミンC コラーゲン の四つが重要キーワードです!   皮膚を再生をするのがビタミンEです 食べ物でいうとアーモンド、かぼちゃ、マーガリン、たらこなどです。   皮膚の抵抗力を高めるのがビタミンA 食べ物でいうとにんじん、ほうれん草、うなぎなどです。   コラーゲンの手助けをするのがビタミンC 食べ物でいうとピーマン、いちご、ゆず、レモンなどです。   健康な皮膚を作るコラーゲン 食べ物でいうと手羽先、牛すじ、えび、なまこなどです。   これをとってしっかりハンドクリームやボディークリームなどをすればだいぶ変わると思います。何より睡眠時間が大切なので、今風邪やインフルエンザも流行ってるので体の事を1番に考えるといいのかなと思います。 皆さまもお体には、十分気をつけてくださいね。

春ですね

こんにちは!おさべです!   今日から3月になり、春を感じる瞬間がどんどん増えてきますね 暖かくなったり、梅が咲いたり、着る服が変わったり、春の食べ物を食べたり…。   3月は卒業シーズンでもあるので、出会いと別れの季節でもあります。 学生のお子様がいらっしゃるお客様は、卒業に合わせて来店予約をされているのをよく目にします。 節目の季節、装いも新たにしたいですよね!( ・`ω・´)   最近、カラーをされるお客様から、「今流行りの色は何ですか?」とよく聞かれます。 ピンクベージュやスモーキーアッシュ等、ふんわりとした髪色が好まれているようです(*´ー`*) 肌に馴染みやすいのと、今流行の色であるピンクとの相性もとても良いですε=ヾ(*・∀・)/ 春の節目に合わせて、髪色も春色にしてもいいかもしれませんね! おさべでした! LINE@始めました! 各店のキャンペーンや耳より情報を配信予定です!

2.29は何の日??

朝の花粉のモーニングアタックがとっても辛いです!! 川﨑です さて、今年は4年に一度のうるう年 オリンピックの年ですね! うるう年とは地球の公転と暦のズレを調整するために4年に一度 多く設けているのですが、更にそれを調整するために 100年に1度はない年もあるんです うるう年は2016~2096年までは4年毎に来ますが、 2100年はうるう年ではないということになります うるう年は何故2月にあるのかご存じですか!? もともとの暦は3月から始まるようになっていたため、2月が最後の付きだったそうです それでうるう年に当たる年には1年の最後の月の2月に一日足して 29日とするという形で暦がきまったそうです   そして2月29 229は ニンニクの日でもあります 疲労回復、血糖値の上昇を抑える 血流改善 食欲増進 ビタミンなど豊富な栄養素で焼肉屋や餃子やラーメンに欠かせないですよね! しかし、気になるのがあの匂い・・・・ ニンニクには特有の繊維があり、その繊維が傷つくとアリインとアリナーゼと 呼ばれる物質が大量に発生します このアリシンが臭いを発する香気成分でニンニク臭の原因なんです このアリシンは身体に入ると血液とも結びつくので全身に巡り、肺の血流に 入ることで肺から出る空気がニンニクのニオイのもとになってしまいます 臭いを予防する方法としてオススメなのが 料理と一緒に緑茶を飲むことです! 緑茶の殺菌効果はニンニク臭にも効果てきめん! ここで重要なのは料理と一緒に緑茶を飲むことです 一緒に飲まないと予防の効果が薄れてしまいます よかったら参考にして頂き、美味しいお食事してくださいね  

美容師の裏側!?

こんにちは。 最近、美容師しているよりも パソコン作業の比重が多くなりつつあるツノダです。笑 それはなぜかというと…   ムードも 皆様のご愛顧により 20年という節目を迎えられ、 感謝の気持ちを込めて さまざまな形で還元させて頂きたいと想い、 色々な“キャンペーン” をさせて頂いております。   そんなキャンペーンですが、 それをするには キャッチコピーを考えるスタッフ や、 どのくらいの反響があるかをリサーチする マーケティングを担うスタッフ や、 それに伴う新薬を実験するスタッフ、 結果を研究所に報告し、改良をしてもらうスタッフ、 それを元に薬剤使用のマニュアルを作成するスタッフ、 新薬剤などの在庫管理をするスタッフ etc…   美容師以外にも、そういった一般企業の方と変わらない? 作業をしているスタッフが多く、 私もその中の1人となってきました。   それのせいか、超アナログだった自分が 最近ブラインドタッチが出来るようになり、 (早くないですけど 笑) wordやらexcelやらパワーポイントやら といった機能を使いこなしてきている自分に ちょっと感動してたりなかったり…   でも、この在庫管理やマニュアル作成、 商品開発なども 全て、 皆様により良いものを提供したい という想いで取り組んでおります。   美容師との2足のわらじ、 頑張って履きこなしていきたいと 思ってきているツノダでした。    

大人カラー♪

こんにちは!おさべです! 月に一度のおしゃれ会で、関根君にカラーしてもらいました(*´ー`*) こちらがビフォー 今回は、「暗くなってもいいから、アッシュ系にしたい」と頼んでみました。 関根君、手早く綺麗な仕事を頑張っています! ムードでは全体カラーをする際、先に根元だけ明るくする作業をしています。 何故分けるかというと… 実は髪を明るくする時に、どうしても色素と一緒に髪の毛のタンパク質も 抜けてしまうんですね…(´・ω・`) なので髪の毛のダメージを最小限に抑えるため、必要な所だけを明るくするんです! そして根元を明るくして、髪質再生の後色を乗せたものがこちら↓↓ ややトーンダウンして、大人っぽいアッシュになりました(*´ω`*) 色抜けしてまだらになっていたところも、綺麗になって満足です♪ スタッフ同士で行うことで、技術の向上はもちろん、新たな挑戦もできるので楽しいですね! 他にも綺麗になったスタッフがいるので、ご来店の際は探してみて下さいね!(^o^) おさべでした!

WEB予約
電話予約