化粧品原料視察!!

先日、原料メーカーの展示会へと、足を運びました。 第4回化粧品産業技術展 なるものに   もちろん、来客数何千人がいるなかで、 こんなところに足を運んでいる美容師と言えば、私だけと自負しています。   もちろん大手の化粧品メーカーの研究室の方がほとんどで、 化粧品メーカーすらも、あまり足を運ばないような場所です。   因みに、あまり知られていないことですが、化粧品メーカーというと、 シャンプーとか、化粧品とかを、開発して作っているという印象がありますが、   実際は、原料メーカーから原料を買って、混ぜているだけなのです。 原料メーカーが、こういう商品を作るにはこう混ぜるといいよという処方までつけて、 メーカーに卸しているというのが実情なのです。   なので、原料メーカーというのは、化粧品メーカーのなくてはならない存在です。   新しく、いい原料が出来ると、それを化粧品メーカーに発表し、 それを化粧品メーカーが、商品にしようして売るということです。   その新原料の発表の場みたいな感じです。 大手メーカーの名刺をぶら下げた研究員がぞろぞろとおりました。   そんな中、私はといえば、一応エステの材料、美容の材料を自社開発している会社の いち社員として、そしてそんなことまで考える、スーパー美容師として、足を運んだわけです。 通常の人は入れませんので、化粧品メーカーの社員として入館わけですが、   とりあえず、いつものごとく、限定メニューの開発。そして化粧品、美容薬剤の開発などに、 よりよい結果を出すものはないか?と、興味深深で、まわりました。   実際はこんな感じで、展示されています。     そこで、おもしろそうな原料を数多く見つけました。   ので、近々製品化や限定メニューなどで発表できるのを楽しみにしてください。   お客様によりよい結果を出せるように、日々研究しているわけです。   そしてそのような原料が、各メーカーに運ばれて、いろいろと研究開発されるわけです。   そうした原料を集めて、検証、実験を繰り返します。 横浜エリアの限定のICUシステム、自由が丘LATTEのリボーンシステムは 特別な材料を使用し、結果の出せるように技術となって提供されます。   現在横浜の[mu;d]]で、ご案内中のICUはおかげさまで大好評。 その研究の模様も過去ブログでご覧ください。   このようなことを重ねて、他店ではまねの出来ないメニューとなって、 お客様にご提供しております。    

横浜店新ロゴ決定!

いよいよ迫る、横浜店リニューアル! それに先駆けて、ロゴマークが決定しました。 今までよりも柔らかい印象を持たせつつ、 ムードのよい所は残せるよう、全て変えてはいません。 関内、金沢文庫店とはちょっと雰囲気が変わりますよ。 今までのムード横浜店は今度の土曜で見納めです。 最後のムード横浜店、生まれ変わったムード-coa- どのタイミングで来店するか迷っちゃいますね。

たまには、こういうのも必要

火曜日に、ビッグサイトへスタッフと出向きました。 (中は撮影禁止のようで・・・) ここで何が行われるかと言うと・・・ 全国から沢山の美容師が情報や刺激を求め集合し、 何かを感じ取り、パワーアップするためのイベント 幸いにも、横浜からだとそう遠くないので、気軽に参加させて頂きました。 沖縄から北海道まで、時間をかけていらっしゃるかたもきっと多いことでしょう。 スタッフそれぞれ分かれ、様々なステージやセミナーで何かを学び、持ち帰ってきたことと思います。 私も、有名サロンのステージを見て、刺激を受けることが出来ました。 ただし、あくまで、ショーはショーであり、見る人は全て美容師です。 どれだけ綺麗なモデルを使い、派手な演出をしたとしても、 サロンでそれを披露することはありません。 美容師をやっていく上での1つのカテゴリーとして、 ショーや、作品作りは必要不可欠ですが、 ひとつの表現方法です。 もちろん、それが出来るサロン出来ないサロンでは大きく違いますが。 私たち美容師が活躍する場所はサロンであり、 お客様を美しくすることが本番です。 「アーティストではなくプロフェッショナルであること」 これは、ムードに入って初めて習ったことです。 クォリティの高い、面白いステージを見せてもらい、 同時に初心も思い出させてもらいました。

営業後の新技術レクチャーの様子

先日、営業後の時間を使い、 現在開発中の新パーマ技法を みんなで勉強しました。 ここまで来るにも、様々なテストが行われ、 この段階では、ほぼ完成の状態です。 スタッフ一同「おぉぉぉぉぉぉ!」 ってなっています。 でも、皆様に新メニューとしてお披露目できるのは、 もうちょっと先になります。 その前に・・・ やってみたい方募集中です。 内容あまり公表できませんが、 持ち、感触、抜群にいいです。 こっそり、担当者に「あのブログに書いてあった 新しいパーマってどんなの?やってみたい」 って言ってみてください。 値段も決まっていないので、通常のパーマ料金で、 やってもらえるかもしれませんよ。^ ^ ネーミングも現在考案中・・・ 「DYSON WAVE・・・」とか、どう? これ絶対スタッフに突っ込まれるな・・・

私の髪にトリートメントが効かない!なんで??

「お家で毎日トリートメントをしているのに、 髪の傷みはひどくなるばかり、 結構お金かけてケアしているのに、 何でだろう?」 そんな経験はありませんか? 髪の傷みは、 中の栄養が抜けてしまっている場合と、 形状がぼろぼろになっている場合の 2種類あります。 状況に合わせたケアが 必要なのですが、 市販のトリートメントでは無理があります。 市販のトリートメントは、 油が主成分で、 髪の表面に油分を補給するもの。 保湿や手触りを良くすることは 出来ますが、 髪自体を修復する力は 殆どありません。 もちろん、リンスやコンディショナーも 同様です。 しかも、 油分ですからシャンプーを すれば一回でなくなります。 ダメージ修復に一番必要なこと・・・ それは、状態を見極め、 薬剤調合やそれにあった技術を 行うことです。 髪が健康に保たれている からこそ、カラーやパーマが 長持ちし、お手入れが簡単に なるのです。 髪はたんぱく質で出来ています から、油では良くなりません。 必要なたんぱく質をいかに 定着させるかが重要なのです。

今年最後かな・・・

一年間の(特にここ2ヶ月の)疲れを癒すべく、 スタッフとスーパー銭湯っ! の前に・・・ 金沢文庫店スタッフ御用達 「カマリヤ大将」でおなか満タンにして行きました。 お、そうだ、ブログに写真のせよ、って 思ったが時すでに遅し 麺は無く、シャッターチャンス逃しました・・・ 久々の 「サウナ」→「冷水」     ×「サウナ」→「冷水」     ×「サウナ」→「冷水」 いや、疲れたときはこれしか無いっす。ホントに 年末の締めにいかが?

開発の裏側

 ムードの皆様には、おなじみのICUメニュー   素晴らしいヘアーデザインを創るためには、髪そのものが美しくなければいけない。 このゆるぎないコンセプトを元に日々、開発しているムードの髪質再生。   蛋白質?と、称するものや、油分やトリートメントを髪につけるだけは、 死んでいる細胞の髪の毛は良くなるわけがない。     そして、そもそもたんぱく質とは、アミノ酸が51個以上つながって、固まりなって 水に溶けないものです。   例外もあり、糖尿病の治療で有名なインシュリンという水に溶けるタンパク質もありますが、 基本的には、いかにして、なにをして、どのようにして、髪に定着させるのか?   あまり、専門的なことや、難しいことは控えますが   皆様から、絶大な人気を誇るムードオリジナルヒーリングシステムや、 限定のICUメニュー(一部のお客様に届くプレミアムメニュー) は日々進化し、研究し、そして技術となってお客に喜んでいただいております。   今日は朝から、原料メーカーから新しい原料が届き、 来年の春先発表のICUの新メニューの開発のため、 自社の研究室にこもりました。     ムードでは基本的に全てが自社開発です。といっても、 あくまでも、実験はしますが、きちっとしたした、製造元へ依頼しておりますので、 ご安心を・・・ 私自身もメーカーの工場にも足を運び、日々勉強し、いろいろなデータを 取っていますが。   何よりも薬剤そのものももちろんですが、 私たちがヘアーデザインを作るうえで、必要なきれいな髪質や、 お客様が求める髪にするために、結果を出すことが必要です。   どんな薬剤もそうですが、髪につけるだけでよくなることはありえません。 なぜなら、髪の毛は死んでいる細胞だからです。   だからこそ、実際に実験を繰りかえし、原料の濃度や、配合方法の データをとります。   髪質ごと、ダメージレベルごと、ウエーブ毛、カラー毛など、 数十種類の髪の毛に実験を繰り返し、結果を確認した上で、 製品化します。   多くのお客様が限定メニューをお待ちいただき、問い合わせが多いのですが、   結果の出ないものに関しては、メニュー化できないものもあります。   先日も今回も、冬の限定はでるのは出るのですか?   という多くの問い合わせがありましたが、 今回は、自由が丘店OPENに従い、   ヒーリングシステムを更にバージョンアップさせた   RE BORNシステムで使用する薬剤をヒーリングシステムにトッピングして、   限定メニューを心待ちのムードのお客様に体験してもらっています。   RE BORNメニューの構築のため、半年以上もかけて実験をくりかえし、   なおかつ、それをベースに研究を繰り返した自信作が、おそらく2月あたり?  [...続きを読む]

不景気のあおり?

世の中は不景気なのでしょうか? それとも、マスコミの影響で 消費意欲がなくなっているのか?・・・   不思議な現象が起きているそうです。   先日あるセミナーに行ってまいりました。   それは、異業種の情報交換の場。   ある車関係の仕事をなさっている社長さんのお話ですが、 ここ2~3ヶ月の間に、フェラーリなどの高級外車の需要と供給のバランスがくずれ、 なんと、今まで人気があって値が下がらない車種も、ものによっては¥500万円も 値崩れしているようで、異常事態だそうです。 その方いわく、1千万円以上の車を買っていた人たちが、急にお金がなくなったわけではなく、 消費意欲がなくなったのが、主な原因だそうで、それで需要と供給のバランスが崩れて、 さらに、車両価格の値崩れを起こし、売りたくても売れない。値崩れがこわくて、買えない という悪循環が起こっているそうです。   しかし、そういう現象が起っている裏側で、 数百万円も値崩れして安くなった車を何台もまとめ買いしている方もいるそうです。   この不景気風が舞い込んでいる中、消費意欲が激減しているのも事実ですが、 本当に不景気なら、そもそもそういうぜいたく品が売れるはずないのにな~と思います。 不景気還元セールと称して、割引率を提示した某デパートのブランドセールに 人が群がる現象。 これも、本当にお金がないのなら、買う必要がないものです。   自動販売機が並んでいるオフィス街で、¥100の自動販売機を置くと 即日売りきれるそうですが、¥20円に困っている人が買うのではなく、 普段買わない人までもが、安いと感じて何本も買っているそうです。   「¥120だと買わない。」でも「¥100だと安いから買う。」 ¥100だから、普段買わないけど3本買う。 ということは、普段よりも消費してということです。   だから、お金がないから買わないのではなく、 マスコミの影響で、不景気風にあおられて、消費意欲をなくしていると 錯覚しているのが、今の日本なのではないか?と強く感じました。   という私も、先日¥100の自動販売機の前で立ち止まり、 飲みたくもない缶コーヒーを2本も買ってしまいました。   やはり一番必要なことは、自分にとって必要なものなのか? 自分にとって価値のあるものなのか? ということが、消費基準にならなければけないなーと つくづく思いました。   hairdesign&clinic [mu;d]                             http//.mood.co.jp  CLINICAL HAIR SALON   LATTE   JIYUGAOKA                                       http//latte.mood.co.jp  

WEB予約
電話予約